![]() ![]() ![]() ![]() 今年のさくらは慌ただしかったですね。 あっという間に満開 あっという間に天候悪化。 でも運に恵まれて薄曇りながら穏やかなお花見ができました。 今後の予定です。 第4回15人の表現者たち展 K‘sギャラリー :銀座 1014年6月16日(月)~6月21日(土) K`sギャラリー 個展 サロンドフルール :青山 1014年6月24日(火)~29日(日) 個展 K‘sギャラリー :銀座 1014年9月29日(月)~10月4日(土) K`sギャラリー アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2014-04-07 00:29
| お出かけ
↓ の蠟梅を見に行ったはとバスツアーは 「巨大つららと濃い温泉」というタイトルでした。 ちょっとアレでしょ(笑)ホントかよ?でしょ たいして大きくない「あ~なるほど」なつららと 若干濃いような気もする温泉って感じでしょ? このツアー最悪の場合 ちらほら咲いてる蠟梅を見る。 ちょっと大きめのつららを見る。 まあまあの本格っぽい温泉にはいる。 かなあと正直あまり期待はしてませんでした。 ではその巨大つららをご覧ください~ ![]() ![]() 予想外のなかなかの「巨大つらら」でした。 まあ。つららって表現がちょっとイメージが違うけど、でもなかなか凄い。 これは滝が凍ったものではなくて岩から染み出た湧水がつららになったそう。 ほお~ このなかなかの「つらら」×なかなかの降雪で夢の中のような景色でした。 一眼レフを持っていかなかったのが悔やまれます。 甘酒なんか飲んじゃってすっかり観光気分も盛り上がり つぎは濃い温泉。 これも予想よりもすごくて茶色いお湯の底に成分が結晶となってこびりつき 足が痛い。。。と。濃いじゃないかっ充分に濃いぞっ 途中のお昼も豪華とまではいかないけど 揚げたての天ぷら&ミニ鍋でご馳走でした。 ガイドさんの喋りも素晴らしくさすがはとバス創業65年ですね。 大満足の一日でした。 ここのところ忙しく気持ちの余裕もなかったけれど こんな日帰り旅ならまた行けるかな? 旅行の楽しさっていろいろ調べたりするところから始まると思うけど そんな時間がないときはお任せバス旅行はいいですね。 ![]() ![]() 今後の予定です。 個展 サロンドフルール :青山 1014年6月24日(火)~29日(日) 個展 K‘sギャラリー :銀座 1014年9月29日(月)~10月4日(土) K`sギャラリー アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2014-02-22 23:54
| お出かけ
![]() ただの「雪景色」というタイトルにしようと思ったけど いまや雪景色というと。。。うんざり。。。って感じ。 こんなに雪が降る前の2月上旬、はとバスで蠟梅を見にいきました。 そのときに予期せず雪が降り「わあー雪だ雪だ」と ハイテンションで写真を撮ったのです。 そしてそのままグズグズとブログに投稿しないうちに東京でも降雪。 どんどん積もり電車は止まり歩けば滑る。ああ雪なんて。。。 写真はお蔵入りかと思ったけれどでも見返すと 満開の蠟梅と雪はなかなか素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 蠟梅といえば「香り高い」と聞いていたのでそれを楽しみにしていましたが この日なかなかの風雪で花と鼻の間を横殴りの雪。 無理に鼻を近づけようとすると足が滑りそうという悪条件で なんだかわかりませんでした。残念~ 今後の予定です。 個展 サロンドフルール :青山 1014年6月24日(火)~29日(日) 個展 K‘sギャラリー :銀座 1014年9月29日(月)~10月4日(土) K`sギャラリー アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2014-02-17 22:48
| お出かけ
![]() 「SPACE BALL」という最新式のプラネタリウムに行ってきました。 スクリーンは球体です☆ 丸い球の中に透明のアクリルでできた客席があって 客席の床も椅子も透明で宙に浮いてるような妙な感じ。 正直チョイ怖いです。。。 で、 星空の彼方・宇宙の果てへきゅーん~~ パンフレットに「全身が星空に包まれる宇宙体感シアター」とありますが まさにその通りでした。 星雲の間をぶわ~っと通り抜けたときには「ふわァ」と気が遠くなりました。 ちょっと怖かったけど面白かった。 小学生のときに渋谷のプラネタリウムに毎月通ってたけど オバサンとなった今こんな体験をするとは。。 ![]() ちょっとドキドキしたあとは 肉と赤ワイン~ 宇宙と肉の一日。ふふ。元気になりました。 アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2013-11-10 23:35
| お出かけ
![]() 東横線の相互直通運転がはじまってから、はじめて横浜へ。 以前は 我が家→渋谷→みなとみらい そして今回の新しいルート 我が家→新宿3丁目→みなとみらい を調べてみると 。。。。。。 かかる時間は数分の短縮 かかるお金は230円UP!!これはあかん~ ってなことで旧ルートで渋谷乗り換えをしてみると 東横線渋谷駅は果てしなく深く潜っていたのでした。。。 乗り換え時間かかり過ぎ。 どうすんだ、これ。 230円を払うしかないのかなあ あとやっぱり、子供のころから見ていた駅舎が無くなったのは 寂しいですね。 そのうち慣れちゃうんだろうけどね。 2013年個展は7月2日(月)~7日(日)です。 南青山 ギャラリーサロンドフルールにて アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2013-05-16 23:31
| お出かけ
![]() 横浜ホテルニューグランドで お友達とゆっくりアフタヌーンティ♪♪ 斬新さはないけれど安心できるホッとするお味でした。 ニューグランドは私が初めて「フルコース」というものを食べたホテルです。 高校卒業の謝恩会で おばあちゃんに買ってもらったピンクのワンピースを着ていました。 味とかは。。。覚えてないのですが 尾頭付き?の魚が出てナイフとフォークで悪戦苦闘しました。 あれから随分と時が経ったものです。 ニューグランドは古めかしい懐かしい佇まいになったけれど どうなんだろう? 卒業式のあの日はもっとキラキラのホテルだったのでしょうか。 アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2012-11-12 00:01
| お出かけ
![]() ニッケコルトンプラザの「工房からの風」行ってきました♪ 鎮守の杜という緑豊かな場所に小さなブースが並び 作家のみなさんの高い技術で作られた洒落た品々に心が洗われます。 「欲しいものいろいろあるわ~」とざくっと見回る途中 日本酒の試飲。。という看板発見っ! 千葉の寺田本家という醸造元の自然酒と。ほお~ さっそく試飲会に予約してあたふたと腹ごしらえ。 空きっ腹で日本酒は危険ですからねえ。うふ。 ![]() で。満を持して試飲&お酒造りのお話。 まず試飲でびっくりなんですが今まで飲んだ日本酒とは全く違うんです。 美味しいかどうかというより「滋養に満ちている」感じ。 いくつかの種類があるのですが どれも昔の製法を再現したものだとのことです。 たしかにね、一口飲むとほら 合戦の前に武士が杯を傾けてる光景があるでしょ、あれが浮かぶ。 酒造りのお話も「もやしもん」を思い起こさせる楽しさでした。 で、うはうは試飲しているうちにポツポツと小雨がふりはじめ そのまま結局雨が降り続けてしまいました。 午後にゆっくり見て回ってお買いもの♪と思っていたのに 片付けてしまったお店もあって本当に残念でした。 でも雨に濡れる品々のなかに 素敵な色の小鉢を見つけたので買いました。 これひとつで今回は満足といたしましょう。 ![]() ![]() アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2012-10-16 11:21
| お出かけ
彼岸花撮影のもうひとつの小旅行は 埼玉県幸手市の権現堂堤。 彼岸花が大量に咲き、まわりの景色もすてき。。。ということになると 「巾着田」に軍配が上がりますが この「権現堂堤」に至るまでの幸手の町がとても好きでした。 駅から徒歩30分の間のなんてことない寂れた商店街がなぜかツボ。 古めかしくて素敵、とか 思わぬところに美味しいお団子屋さんがある、とか そんなの全然ないんですよ。でも好き。 ![]() ![]() なんかね、晴れ晴れした気分になったんです「幸手」は。 秋晴れだったというのも良かったのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2012-10-13 11:51
| お出かけ
彼岸花は約一週間で見頃は終わってしまいます。 このチャンスを逃したら次は1年後。。。 そこでろくに調べもせず関東地方の彼岸花名所となっているところに とりあえず出掛けてみました。 すると。。。 それが思わぬ小旅行に♪ 片道1000円くらいで楽に日帰りでスッキリ気分転換です。 まずは埼玉県日高市の巾着田 ![]() 地図アプリ睨みながらふらふらと巾着田に近づいたころに ふと横に散歩道みたいなのを見つけて入ってみたら これがまあ立派な山道で 巾着田まで思わぬ森林浴ができました。 ![]() ![]() そして巾着田に着いてみれば 川があって彼岸花やコスモスや蕎麦の花が咲いていて~ ![]() ![]() ![]() 今回わたしは写真撮るのが目的だったので ひとりで黙々と歩いていました。 と。。。まわりの人の話がよく聞こえるんですねえ。 グループで来ている人の話って、大抵仕事や身の回りの人の愚痴ですね。笑。 川があっても彼岸花咲いててもコスモスが揺れてても。笑。 気持ちのいい景色の中なら愚痴も爽やかに吐き出せますね☆はは アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2012-10-11 22:45
| お出かけ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彼岸花というのは独特の雰囲気がありますね。 パッと見可憐な見た目、でも毒がある。 彼岸花という名は彼岸の時期に咲くということでしょうが 「毒があるので食べると彼岸(死)が近くなる」からともいわれているとか。 その昔土葬だったころにモグラやネズミ避けに墓地に植えられたとか。 いろいろ妖しいですねえ。 でもでもその反面別名の「曼珠沙華」には天上の花という意味があって 慶事が起こる前触れには赤い花が天から降ってくると言う仏教の経典からとか。 昔から人々の想像をあれこれ掻き立ててきたのですね。 アトリエカラシblog版 ▲
by mmiizzz
| 2012-10-07 14:53
| お出かけ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||